Amazonギフト券6,000円分をプレゼント!×

AFFLUX

0120-16-8481

受付時間 11:00〜19:00/火曜日定休

来店予約

来店予約

店舗を探す

お電話

Wedding News結婚指輪・ウェディングの最新情報をAFFLUX(アフラックス)でチェック

結婚指輪・ウェディングの最新情報をAFFLUX(アフラックス)でチェック
検索
Wedding News

結婚式における和装の「文様」にまつわる話

2019.04.26

日本の伝統「和婚」の着物選び

日本ならではの衣装といえば「着物」でしょう。和婚で着物を身につけたい方が気になるのが、伝統的な習慣などではないでしょうか。今回は、和婚には欠かせない着物の「柄」について見てまいりましょう。

和装において好ましい「柄」に込められた意味とは?

吉祥文様

吉祥文様とは、めでたい気持ちや祝いの想いを表した着物の文様です。着物そのものや帯などに表現されます。日本ならではの文様には、宝物で表現した「宝尽くし」、長寿の象徴でもある「鶴」、蘭・竹・梅・菊を組み合わせた「四君子(しくんし)」などがあります。

鶴が飛ぶ姿を表した「飛鶴文(ひかくもん/とびつるもん)」、折り鶴を文様にした「折鶴文」、二羽の鶴を向かい合わせた「向鶴文(むかいつるもん)」などは、見た目も華やかで婚礼の際に好まれやすい柄でしょう。

有職文様

中国から日本に伝えられて定着した文様が有職文様です。平安時代以降に、郡家の装束や調度品などに用いられた伝統的な文様で、代表的なものには「亀甲文」「七宝文」「花菱」などがあります。

形が亀の甲羅に似ている「亀甲文」、両端が尖った長い楕円形を4つ繋ぎ合わせた「七宝文」、菱型の花弁を4枚並べたような「花菱」。

とくに日本ではおなじみの文様が「亀甲文」でしょう。亀は長寿の象徴とされ古くから愛されてきました。家紋や着物にも多く使われる文様です。

柄に込められた「想い」を選択する

着物の文様といってもさまざまなものがあります。文様を選び身につけるということは、そこに込められた「想い」を身にまとうということではないでしょうか。

AFFLUX(アフラックス)の指輪たちも、ゆびわ言葉®という想いをまとい誕生します。指輪が持つ純粋な想いも、是非おふたりのそばにご一緒させてください。

●ゆびわ言葉について | AFFLUX( アフラックス ) アフターメンテナンスが一生涯無料の全国 80 店舗展開のブライダルリング専門店

Pocket

Ring Story Album ゆびわ言葉®から始まるリングストーリーRing Story Album ゆびわ言葉®から始まるリングストーリー
記事を読んで気になった方へ
あなたのお近くにある
アフラックスの店舗をぜひお探しください。
店頭での待ち時間を軽減し、より快適!よりお得に!
ご利用頂ける来店予約がお勧めです。Webサイトまたはお電話にてご予約可能です。
WEB来店予約をするWEB来店予約をする
お電話でのお問合せ/来店予約お電話でのお問合せ/来店予約

ウェディングスケジュール無料ダウンロード

結婚が決まったらすることは沢山!指輪を購入するタイミングや挙式当日までのスケジュールをチェックし、出来ることからふたりで始めましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!」しよう。

CONTACT

指輪選びに困ったら

はじめての指輪選びも安心してご相談ください。
経験豊富な専属ジュエリーコンシェルジュがご案内させていただきます。

来店予約・初来店でプレゼント! Amazonギフト券6,000円分 来店予約