Amazonギフト券6,000円分をプレゼント!×

AFFLUX

0120-16-8481

受付時間 11:00〜19:00/火曜日定休

来店予約

来店予約

店舗を探す

お電話

Wedding News結婚指輪・ウェディングの最新情報をAFFLUX(アフラックス)でチェック

結婚指輪・ウェディングの最新情報をAFFLUX(アフラックス)でチェック
検索
Wedding News

新郎新婦の門出になぜ用いられるのか? 和傘の由来や意味

2019.07.01

和の結婚式に欠かせない「和傘」

日本ならではの素材と雰囲気が魅力の和傘。神前式や和装を用いた結婚式ではよく使われていますね。和傘の持つ雰囲気は、日本らしい繊細さや厳かさを感じさせてくれます。今回は主な和傘の種類や意味を見ていきましょう。

よく用いられる和傘

番傘

番傘とは、竹の傘骨に和紙を張り、その上から油を引いて雨天でも使えるように作られた和傘のことです。名前の由来は、傘に屋号や家紋等を書いて番号を振って、持ち主を分かりやすくしたことだそうです。

太い竹を用いる頑丈なつくりから、番傘は「降り注ぐ困難から守ってくれる」という意味もあるそうです。結婚式などのお祝いにはぴったりの、とても縁起の良い傘ですね。

蛇の目傘

蛇の目傘は、傘を開いたときに見える網の目が円い蛇の目のように見えることからそう呼ばれるようになりました。番傘に比べると軽いつくりで、歌舞伎や日本舞踊にも使われる女性にも扱いやすい和傘です。もちろん雨天でも使用できる実用的な傘です。特徴としては細い竹が用いられ、開いたときの網の目や装飾がとても華やかな印象であることでしょう。

神の使いの蛇の目をかたどった「蛇の目」は、魔除けの意味も込められてきました。結婚式においては、邪なものから守られるという意味でも親しまれています。

伝統的な意味を知り、想いを重ねる

和婚ではよく用いられる和傘。神前式や和装での写真撮りには欠かせないアイテムのひとつでしょう。和傘に秘められた意味を理解し、そのうえで用いることで、より深く和の本質に触れたセレモニーに出来るのではないでしょうか。

AFFLUX(アフラックス)のWedding Newsでは、日本ならではの和婚に触れた情報も多く発信してまいります。引き続きご愛読くださいませ。

Pocket

Ring Story Album ゆびわ言葉®から始まるリングストーリーRing Story Album ゆびわ言葉®から始まるリングストーリー
記事を読んで気になった方へ
あなたのお近くにある
アフラックスの店舗をぜひお探しください。
店頭での待ち時間を軽減し、より快適!よりお得に!
ご利用頂ける来店予約がお勧めです。Webサイトまたはお電話にてご予約可能です。
WEB来店予約をするWEB来店予約をする
お電話でのお問合せ/来店予約お電話でのお問合せ/来店予約

ウェディングスケジュール無料ダウンロード

結婚が決まったらすることは沢山!指輪を購入するタイミングや挙式当日までのスケジュールをチェックし、出来ることからふたりで始めましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!」しよう。

CONTACT

指輪選びに困ったら

はじめての指輪選びも安心してご相談ください。
経験豊富な専属ジュエリーコンシェルジュがご案内させていただきます。

来店予約・初来店でプレゼント! Amazonギフト券6,000円分 来店予約